- HOME
- 園について
園について

ごあいさつ

あかつつみ幼稚園は歴史ある六所神社の森の中に位置し、緑豊かな環境で子ども達の健やかな成長を促しております。
神様に見守られながら多くの人に関わり、幼児期に必要なコミュニケーション能力の向上に努めると共に、感謝の気持ちを忘れずに生活していけるように保育を進めております。
園概要
所在地 | 〒156-0044 東京都世田谷区赤堤2-25-2 ・東急世田谷線松原駅 徒歩2分 ・小田急線豪徳寺駅 徒歩6分 ・京王線下高井戸駅 徒歩9分 |
---|---|
TEL | 03-3321-5397 |
保育時間 | 週休2日制(原則土曜日休園) 月・火・木・金/9:00〜14:00 水/9:00〜11:30 |

園の特色
教育方針

緑に囲まれた豊かな環境の中で、子ども達の心身の発達を助長し、豊かな情操を養う事を目指しています。
園の特徴
440年余りの歴史と伝統を持つ六所神社の付属幼稚園として昭和31年に誕生。
地元と密着した神社という母体の元、幼児は四季の変化にも直接肌に触れる事が出来、境内の青々と繁る樹々に見守られております。

学年の枠を超えて、縦のつながりを大切にし、合同の活動や日々の触れ合いの中から互いに思いやり、助け合う気持ちが育つように援助し見守っています。

毎週講師による体操指導を受ける他、体を存分に動かして健康づくりに取り組んでいます。

毎日の絵本の読み聞かせや、お話の会、絵本の貸出などを積極的に行い、情緒豊かな人格形成を目指しています。
木育活動
木育活動を取り入れています
隣接する六所神社は、大国主命(オオクニヌシノミコト)を祀る縁結びの神様です。
この六所神社の森を“六所の森”と呼び、子ども達はこの森の中で直接樹木に触れたり、季節ごとの葉の色や花、そして実の種類を知り、その自然によって育まれる心を大切にしています。
また、“木で作る事”を通して木は自然が育んだ『命』であることに気づき、物を大切にする心を育てます。
そして更には、工夫する力、根気強さ、意欲等にもつなげています。
当園では、木育の講師による指導を受け、保育者も木育を学びながら子ども達と木育活動を楽しんでいます。
この六所神社の森を“六所の森”と呼び、子ども達はこの森の中で直接樹木に触れたり、季節ごとの葉の色や花、そして実の種類を知り、その自然によって育まれる心を大切にしています。
また、“木で作る事”を通して木は自然が育んだ『命』であることに気づき、物を大切にする心を育てます。
そして更には、工夫する力、根気強さ、意欲等にもつなげています。
当園では、木育の講師による指導を受け、保育者も木育を学びながら子ども達と木育活動を楽しんでいます。

木育活動の様子
秋は、自然物の宝庫✨落ち葉を拾ったり、どんぐりを拾ったりして自然遊びを楽しんでいました!








.png)
.png)
保育時間・その他
保育時間
週休2日制(原則土曜日休園)
月・火・木・金/9:00〜14:00
水/9:00〜11:30
正課体育・正課英語
専門講師による体育・英語を正課に取り入れています。

毎週木曜日9:30~12:00
クラス別に正課体育の指導があります。
クラス別に正課体育の指導があります。

毎週金曜日9:30~11:30
クラス別に正課英語のレッスンがあります。
クラス別に正課英語のレッスンがあります。
制服


施設紹介
廊下

保育室までの廊下です。 学年の違う子ども達が、毎日すれ違い、お互いの存在を確認し合っています。
保育室

個人のロッカーがあり、自分の道具を自分で管理しています。 おままごと、ブロック、積木、絵本など各クラスに備えてあります。
トイレ

子どもたちは、順番に並び次の人が気持ちよく使えるよう意識して使用しています。
図書室

沢山の絵本、図鑑、紙芝居を用意し、子ども達が好きな絵本を選べるようになっています。
なかよしひろば

ゆったりと過ごすことのできるひろばです。
ホール

雨の日でも、のびのびと遊べる空間です。 七夕祭り、お遊戯会など、みんなが集う場所として利用しています。 週に一度の正課体育では、マット運動や、鉄棒などを行うこともあります。
くつろぎスペース

こじんまりとしたスペースで、お隣の多目的室と繋がっています。
桜の花や紅葉を見ながら過ごせます。
桜の花や紅葉を見ながら過ごせます。
プール

夏にはプールで、元気な声が響きます。「気持ちい~い♪」
境内

木育活動として、神社にある沢山の木には、名前や特色を絵馬型プレートに記してありますのでぜひご覧下さい♪
延長保育

保育終了後に実施しています。
月・火・木・金 14:00~17:00
水 11:30~17:00
在園児を対象に登録制の有料で、16時までのコースと17時までのコースでお預かりしています。
年少組の参加は、5月からとなります。但し、トイレが完全でない、体力的に16時(17時)までの延長保育が難しい等、お子様の様子でしばらく登録を見合わせて頂く場合がございますので、 予めご了承頂いております。
月・火・木・金 14:00~17:00
水 11:30~17:00
在園児を対象に登録制の有料で、16時までのコースと17時までのコースでお預かりしています。
年少組の参加は、5月からとなります。但し、トイレが完全でない、体力的に16時(17時)までの延長保育が難しい等、お子様の様子でしばらく登録を見合わせて頂く場合がございますので、 予めご了承頂いております。