園生活

園生活

園の一日

葉っぱ

9時
9時
  • 9:00~
  • 登園
  • 大好きな先生やお友達におはようのあいさつ。 さぁ~、一日の始まりです。「今日は、何して遊ぼうかな!」

矢印

葉っぱ

9時10分
9時10分
  • 9:10~
  • 身支度
  • 制服から体操着に着替え、おはようブックにシールをはって、手洗い。ここまでが、朝の身支度です。

矢印

葉っぱ

9時45分
9時45分
  • 9:45~
  • 朝のまとめ
  • 朝の歌、挨拶、出席確認等をして、1日の流れを知ります「楽しみ!」

矢印

葉っぱ

10時00分
10時00分
  • 10:00~
  • クラス別保育
  • 一斉活動・縦割り保育・自由遊びなどクラス別で活動します。 カリキュラムに合わせて、製作をしたり、戸外で元気に活動したりします。 週に1度講師による体操と英語の時間があります。

矢印

葉っぱ

11時30分
11時30分
  • 11:30~
  • お弁当
  • お母さんの手作りのお弁当を食べます。幼稚園で麦茶を用意しています。みんな嬉しそう…「お母さん、いただきます。」

矢印

葉っぱ

12時30分
12時30分
  • 12:30~
  • クラス別保育
  • お弁当の後は、十分に休息をとり、自由に遊びます。「一緒に作ろう!」「いいよ!」

矢印

葉っぱ

14時
14時
  • 14:00~
  • 降園
  • 帰りの支度が終わると、先生が絵本や紙芝居を読んでくれます。大好きなお母さんが迎えに来るよ!!

行事予定

4月4月
  • 入園式
  • 保護者会総会
  • 避難訓練
5月5月
  • 創立記念日
  • 避難訓練
  • 対面の会
6月6月
  • 個人面談
  • 保育参観
  • 防犯訓練
  • プール開き
  • 大祓い(神社保育)
  • お父さんと遊ぶ日
7月7月
  • 七夕会
  • 大掃除
  • 年長夕方からの保育
8月8月
  • 夏期保育
9月9月
  • 六所神社例大祭
  • おみこし担ぎ
  • 浦安の舞ご奉納(年長女児)
10月10月
  • 運動会
  • お散歩遠足
11月11月
  • 保育参観
  • 消防署見学(年長児)
  • 防犯訓練
12月12月
  • 劇発表会
  • 交通訓練
  • お餅つき
  • 大掃除
1月1月
  • 保育参観(英語)
2月2月
  • 節分豆まき
  • 個人面談
  • 人間びな撮影会(年長児)
  • 保育参観
  • 防犯訓練
3月3月
  • 避難訓練
  • お別れ会
  • 卒園式

おはなしの会“まつぼっくり”

おはなしの会“まつぼっくり”
子ども達は絵本が大好きです。絵本をはじめとする“お話”は心の栄養になる思っています。
心の栄養とは、感情を豊かにして人として素敵な心が育つことではないでしょうか。
お話を通し、優しさや悲しみ、楽しさや喜び、そして時には恐ろしさも・・・そんな様々な感情を育んでいく、これが心の栄養なのだと思います。
当園では、保育中の会(園児のみ)と放課後の会(保護者同伴)を行い、親子でも共通の話題をもって楽しんで頂きたいと思っています。 また、月に1回から2回絵本の貸し出しを行っています。
ねらい
・日本や世界の昔話を知る
・お話から得る心の成長を図る
・集中力を養う
・親子で共通の話題を持ってお話の楽しさを味わう
詳細
子ども達は、お話が大好きです。たくさんのお話に出会い心の栄養となって成長していってほしいと思っています。感性を豊かにして人間らしい心が育つことや、お話を通して優しさや悲しみ、楽しさや喜び、そして時には恐ろしさも感じることでしょう。そんな様々な感情を育んでいくことが心の栄養だと思い、数多くのお話を紹介しています。
おはなしの会のキャラクター
☆まつもん☆ ☆まつぼん☆ ☆まつみん☆
おはなしの会“まつぼっくり”
おはなしの会“まつぼっくり”には3人の友達がいます!
名前を決めるにあたり、在園児に名前を募り、皆で決めました。
今では、幼稚園のアイドルです♪
おはなしの会“まつぼっくり”
令和5年度 第1回目のお話は
「いなばのしろうさぎ」
六所神社の神様についてのお話でした♪
おはなしの会“まつぼっくり”
第2回目のお話は
「ぶんぶくちゃがま」
年長特別保育にて影絵を見ました♪
おはなしの会“まつぼっくり”
第3回目のお話は
「5といったらさつまいも」

課外教室

希望者は、保育終了後に園内で
習い事(課外教室)ができます!
課外教室は小学生も行っています。

体操

体操
正課体操と同じ先生が楽しみながら運動機能の上達を図り、ご指導くださいます。
●毎週木曜日
●年中/14:00~15:00
●年長/15:00~16:00
(年長児は15:00までのお預かりがあります)

英語

英語
正課英語と同じ外国人の先生からナチュラルな発音を学び、歌やダンス、ゲームをふんだんに入れた楽しいレッスンです。
●毎週金曜日
●年中/14:00~14:45
●年長/14:55~15:40
(年長児は14:55までのお預かりがあります)

チアスクール

チアスクール
チアリーディング経験者で幼児体育指導のプロが表現豊かに楽しくダンスの指導をしてくださいます。
●毎週水曜日
●年中長/11:30~12:30

絵画教室

絵画教室
クレパスや絵の具を使い、さまざまな技法を取り入れた指導をしてくださいます。
●月3回の火曜日
●年中長/14:00~15:00

園の様子

一部の行事の様子を紹介します♪
 
4月の様子
4月には、親子親睦会があります!
学年ごとにダンスやゲーム遊びをして、
親子みんなで楽しみます♪
大好きなお父さんお母さんと一緒に遊ぼう!!
子どもVS保護者対決も!!
とても盛り上がります☆
5月の様子
5月は対面の会があり、年少さんの入園をみんなでお祝いします♪
年長さんが色々と手助けをしてあげたり、素敵なプレゼントを送ったりします✨
全園児がホールに大集合!
歌を歌ったり、クラス紹介をしたりします!
年長さんから年少さんへ、手作りのプレゼント♡
年長さんのお兄さんお姉さんに手伝ってもらったよ!
6月の様子
6月には父親参観日として、
『お父さんと遊ぶ日』があります!
『木育』を題材とし、ストラップや自由工作などを楽しみました♪
最後には、お父さんに似顔絵をプレゼントしました✨
木育活動として、
木工自由製作を行いました!
大好きなお父さんと一緒♡
最後は、お父さんにサプライズで似顔絵のプレゼント♡
喜んでくれて良かったね♪
暑くなると、プールに入ります♪
みんなで入ると楽しいね☆
みんなでプール、楽しい~!!
元気にバタ足~!!
玩具もたくさんあるよ♡
7月の様子
年長児は、夕方に幼稚園に来て
特別保育をします☆
宝探しや迷路など、
夜の暗い幼稚園を楽しみます♪
いつもと違う様子の
幼稚園にドキドキ…!?
図書室が、迷路になってる~!!
宝物はどこだ!?
先生たちのサプライズ出し物も
あるかも…!?
最後は先生たちによる
花火の出し物!
夏の素敵な思い出が
できました♪
8月の様子
8月の夏期保育では、
お祭りごっこを行います!
盆踊りを踊ったり、
ゲーム遊びをしたり…
夏を思いきり楽しみます!!
みんなで盆踊り♪
ヨーヨー釣りに挑戦!
いろいろなゲームを楽しみます♡
9月の様子
神社のお祭りに合わせ、幼稚園でも
お神輿担ぎを行います。
学年ごとに作ったお神輿を
みんなで元気に
「わっしょいわっしょい!!」
学年ごとに、毎年テーマを決めて
手作りしています♪
わっしょい!
大きな声が響きます♪
年長女児の希望者は、
巫女さんとなって
浦安の舞を奉納します。
難しい踊りを覚えて堂々と踊る姿は
とても美しいです♪
巫女さんの衣装を着て、ちょっぴり緊張…
扇を持って、立派に踊ります♪
さすが年長さん♡
10月の様子
10月には、運動会があります!
この日のために一生懸命
練習してきました!
玉入れ、組体操、リレー…
学年ごとにさまざまな競技を
行います♪
年長さんは応援団やはじめの言葉など、
全員に係があります♪
園の様子
園の様子
園の様子
園の様子
園の様子
秋には3学年合同で羽根木公園へ
遠足に行きます!
幼稚園の外へ飛び出して、
秋の自然に触れながら
たくさん遊びました♪
木漏れ日の下、みんなで手を繋いで…♪
たくさんの自然物を集めたよ♪
年長児は消防署見学へ行きます!
間近に見る消防車にドキドキしたり、
消防士さんのお話を聞いたり、
新たな発見がたくさんあったようです♡
園の様子
園の様子
園の様子
園の様子
12月の様子
クラスごとに、劇の発表会があります!
毎年違う劇を考えて、クラスみんなで力を
合わせて演じます!
一生懸命練習してきた劇を保護者の方に
見せようと、とても張り切っています♪
年少さんの劇♡
役になりきって演じている姿は
とても可愛らしいです♪
年中さんの劇☆
みんなで声を合わせて楽しそうに
演じています♪
年長さんは、一人でセリフを
言いますよ!!
年末には、みんなで
おもちつきをします!
臼と杵を使って、
ぺったんぺったん♪
一人で杵を
持ってつきますよ!
ちょっと重いけど、
一人でつけるもん!
ついたおもちで鏡餅を作ります♪
1月の様子
園全体で郵便ごっこ!
お友だちや先生にお手紙を書くと、
郵便屋さんに変身した年長さんが
配達してくれます♪
大好きなお友達に
お手紙を書くよ♪
喜んでくれるかなー?♡
ポストに投函!
年長さんが郵便屋さんに変身!
各クラスへお手紙を配達します♪
「郵便でーす!」
2月の様子
節分には、豆まきを行いました♪
幼稚園に鬼が来て、
みんなで「鬼は外ー!!」
勇敢に立ち向かって戦った子ども達は、
一回り大きくなったように感じます♪
ホールに全学年が集まって、
クラスごとに作ったお面と豆入れの
発表をします♪
うわー!
鬼が来たー!!
一生懸命豆をまく子ども達!
鬼は外ー!!
みんなで力を合わせて、鬼をやっつけました!!
年長児は、お雛様とお内裏様の
衣装を着て、撮影をします。
ひな人形になりきって、
おすまし顔の子ども達♡
可愛らしいお雛様と
お内裏様♡
素敵な衣装を着て、
ちょっぴり緊張♡
3月の様子
年長児が園全体を貸し切って、
最後の思い出作りをする
『先生と遊ぶ日』♪
園舎全体を使って本気の
かくれんぼを行います!
「みーつけた!!」
普段は入っちゃいけない所も、
今日はOK♡
先生達も本気で隠れます☆
思い出のたくさん詰まった園舎を、
隅々まで探します♪
3年間の感謝を伝えながら、
先生たちと一緒にお弁当♪
3学年合同でお別れ会をしました。
年長さん、いままでたくさん
遊んでくれてありがとう!!
年長さんから、卒園記念製作と
歌のプレゼントがありました!
この年の記念製作は、
伐採した桜の木で作った机でした♪
砂場の隣にあるので、ぜひ
見てください♡
ボール運びリレー!
年少さんのペースに合わせてくれる、優しい年長さん♪
最後は、学年ごとに
プレゼント交換♡
年長さん、今までありがとう!
小学校へ行っても頑張ってね!!

フォトアルバム

フォトアルバム
フォトアルバム
フォトアルバム
フォトアルバム
フォトアルバム
フォトアルバム
フォトアルバム
フォトアルバム
フォトアルバム
フォトアルバム
フォトアルバム
フォトアルバム
保護者専用ページ 保護者専用ページ 写真販売 写真販売